〜 レビュー 04.HDDの出し入れをしやすくしよう!〜
今のままじゃかなり不便だから…
今のままではHDD取り出すだけでも一苦労。入れ直すとなると…
(ノ≧o≦)ノ ミ ┸┸もうイヤじゃぁ〜〜〜!!
…となりかねないので(いや、マジで)、HDD両サイドのスポンジを削って圧力を弱めることにしましょう。
削るとは言っても…
まずはスポンジを取り出すために熱伝導シート以外を全部取り出します。
![せっかく組み立てたのに…(泣)](./04-toridasu.jpg)
中央の2本のスポンジが今回の獲物です。
さて、削るとは言ったもののどうやって削りましょう?
ハサミで…はさすがに無理でしょう。厚みがかなりあるんで…。となると
・紙ヤスリでこする。
・カッターなどでスライスする。
の2つの方法ぐらいですかねぇ。
発泡スチロールカッターみたいな物でもできるかもしれませんが”持ってない&わざわざ買うのもバカらしい”ので却下。
とりあえず紙ヤスリで試してみましょう。
手元にあるのは#100番と#400番です。
まずは#400番で…………無理ッス。目が細かすぎて全然削れません(汗)
んじゃ#100番で…………無理…じゃないですけど「削り粉」が大量に出るのと、なかなか削れないので面倒です。ボツ。
それじゃぁ最後のカッターでやってみましょう。
新品の刃を付けて作業開始!
魚をおろすような感覚で、前後に♪シャッシャッシャッ♪
♪シャッシャッシャッ♪
♪シャッシャッシャッ♪
♪シャッシャッシャッ♪
♪シャッシャッ……アウッ!ズレた!
気を取り直して
♪シャッシャッシャッ♪
♪シャッシャッシャッ♪
♪シャッシャッシャッ♪
♪シャッシャッシャッ♪
……………
切れました。
![嗚呼…(泣)](./04-kezutta.jpg)
ガタガタです(泣)
下が削ったヤツ。所々で厚みが違います(泣)
だいたい2〜4mmの範囲で削れました…(鬱
これだけ削ればたぶん十分だと思われるので1本しか削りません。もう1本はそのままお弁当箱に戻します。
元に戻すまえに今のうちに…
お弁当箱本体の継ぎ目を塞いどきましょう♪
![980円だったかな?](./04-hotbondo.jpg)
たぶん980円で購入したホットボンド。なにかと便利♪
![作業しながらデジカメ撮影はキツイ…](./04-hotbondo2.jpg)
![こんなかんじで](./04-hotbondo3.jpg)
↑こんなかんじで四隅を塞いでおきます。
別にホットボンドでなくてもいいんじゃないかな?接着剤でもテープでも…
元に戻してHDDを入れてみるべぇ
![左が削ったヤツ](./04-hikaku.jpg)
言わなくても分かると思いますが、左が削ったヤツです。
![おお!入る入る!](./04-hddireru.jpg)
![簡単に入りました♪](./04-hddhaitta.jpg)
HDD+銅板をはめ込むと… 入ります!入ります!
簡単にはめ込むことができました♪
かつ、適度な圧力が感じられるのでHDDの固定にも心配は無いでしょう。
ちなみに、私はHDDを取り出す際には下側の画像のようにネジをはめてそのネジを引っ張るようにして取り出しています。
万々歳かと思いきや…
![隙間が出来ちゃいました](./04-sukima.jpg)
削ったせいで被せるスポンジとの間に隙間が出来ちゃいました(泣)
ほんの僅かだけど…気になる…
感想
スポンジを削るのはハッキリ言ってキツイ。かといって削らないと使いづらい。
製品版では削らなくても良いサイズのスポンジが付くことを願います( ̄人 ̄)
P.S
パイナップルはいいからスポンジは切れる?→http://mall.shopjapan.co.jp/KCP/KCP.htm
[ BACK ] [ NEXT ]